ダイソーのプチブロックでラストシューティング
こんにちわ(^^♪
BAOです。
みなさん、おそらく1度は100円ショップを利用したことがあるんじゃないでしょうか。
ちょっとした日用品の購入にはほんと助かりますよね。
ダイソーに「プチブロック」というのが販売されているのをご存じですか?
ブロックといえばレゴブロックとかダイヤブロックがメジャーどころですが、プチブロックは一段と小さいブロックです。
1個だけのブロックだとそこまでないのですが、ある程度の塊になったブロックが床にポロリしているところを間違って踏むと悶絶するあれです。
そんなプチブロックですが、なんと、100種類くらい発売されているみたいですね。
我が家の次男(小5)がこれにドはまりしています(^_^;)
普通は100円で1つの造形が完成するのですが、次男はお構いなし。ぐっしゃーってまとめてダイソーで買った箱に入れてます(^_^;)
私がファーストガンダム世代なので、今でも振り返ってよく見ているのですが、どうもそれに感化されたようで、せっせと組みだしました。
【目次】
RA-78-2(ファーストガンダム)
最初、頭だけをみて「コンセント?」と思っていましたが、出来上がるとそれとなくガンダムらしさは出ていました。次男はどうも画像を記憶するのが得意のようで、一度見たものをざっと組むだけでそれらしい雰囲気に作ってしまいます。そのあとに画像でデコレーションする感じです。
第1話「ガンダム、テーブルに立つ」
MSN-02(ジオング)
43話(最終話)のラストシューティングを再現したかったらしく、ジオングも作ってしまいました。
モノアイ(目のピンク)は1個だけでピンクになっているパーツがなかったらしく、左を向いている感じにしか作れなかったそうです。腰が以上に細いですが、その分、可動が大きくとれるので、いろいろなポーズをとって遊んでいます。
BANDAI HOBBY SITE(https://bandai-hobby.net/item/4262/)から画像を引用させてもらいました。まあまあ似てますよね。
私もこのプラモデルを持っているのですが、まだ組み立ててません(^_^;)
「なぜララァを巻き込んだんだ。ララァは戦いをするような人ではなかった。」
あと、アニメでは途中でガンダムのシールドが一部破壊されるのですが、それはめんどくさいらしく、再現してくれませんでした(^_^;)
いつの間にかビームサーベルまで作ってました。こんなシーンはなかったような(^_^;)
ラストシューティング
これまたBANDAI HOBBY SITE(https://bandai-hobby.net/item/4262/)から画像を引用させてもらいました。
背景に適当なものがなかったので、普段のランチョンマットで、しかも私の手まで写っているお粗末さですが、それとなく雰囲気は出てますよね。
このラストシューティングのイラストは、劇場版機動戦士ガンダムⅢ「めぐりあい宇宙」のポスターになっていました。
それまでもマジンガーZやザンボット3など、主人公機がボロボロになるロボットアニメはあったのですが、まさか映画のポスターにズタボロの主人公機を描くなんて、と衝撃的だったのを覚えています。
それを我が子が再現するというのも感慨深いものがあります。
うちの次男坊、こんなのをしょっちゅう作っていて、最近も仮面ライダーリバイス関連のものをせっせと作ってました。画像を覚えることが得意みたいなので、こういった才能を伸ばしてやるのも親の務めかなと思ったりします。
あと、ちょっと前に発覚したのですが、どうも次男坊は夢の続きを見ることができるらしいです。「昨日の夢の続きが楽しみ♪」とか言ってて、???だったのですが、連続ドラマみたいに夢の続き見ているらしいです。嫁も小さいころそういったことができていたらしいので遺伝ですかね。
そういった経験のある方って結構いたりするんですかね。よかったらコメントいただけると嬉しいです。
ということで、いつもは空港めぐりとかの記事を書いていますが、こどもの記録を残しておくのもいいなと思って書きました。
次はまた空港めぐりの記事でも書こうかなと思ってます。
それではまた(^^♪